差し込み印刷
「お得意様各位」「保護者各位」とかの部分に
相手の名前を入れるのにも便利な機能です。
案内状を送る数が少なければ、ひとつづつ変えて作ってもいいところだけど
何十枚、何百枚ともなると大変すぎて考えただけでも嫌になってしまいます。
準備としてデータを作成しておかなければいけませんが、住所録とかExcelですでに作ってあればそのデータを利用できます。
また、これから作るんです。という場合は、excelの方が管理しやすいと思いますが、wordでも作成することができるので安心してください。
wordのバージョンによって多少の操作は違いますが、流れは同じです。
メールや年賀状や暑中見舞い、そのほかの文書の作成の時にでも役立つのでぜひチャレンジしてみてください。
Word(ワード)で差し込み印刷をする方法
by All About
わかりやすい説明でしたのでAll Aboutのパソコンスキルアップの記事にリンクさせていただきました。
このリンクしてあるページではword2002ですが、word2000の手順もあるのでご自分のソフトに合わせて読んでみてください。
wordやExcelはなんだか難しいと思っている方が多いようですが、どちらもユーザーが多いのでいろいろな使い方の書籍も多いですし、解説サイトも多いので活用したいものです。
Wordで作る案内状
Windowsに標準搭載されてる?
パソコンには詳しくないので分かりませんが
私の使っていたパソコンには全て入っていました。
イラストや図形文字装飾も出来るのでこれひとつで
自分のイメージに合った案内状が出来るのではないでしょうか?
もちろんプリンターも必要ですが。
全体のイメージが出来れば、画面上に重ねていけば出来てしまいます。
紙の大きさもはがきに限らず、一般的なA4・B5サイズなど選べます。
用紙の大きさを決めたら余白も設定。
そのままでもかまいませんが余白が大きすぎると野暮ったい印象になるので気にしてみましょう♪
次に文字の大きさや種類。
フォントの設定で変えることが出来ます。
タイトルは大き目の文字、本文は中くらいなど、
好きなように指定できます。
フォントもインターネットで「フリーフォント」と探すと
かわいい文字やかっこいい文字が配布されています。
商用でなければ使うことが出来るものもたくさんあるので
規約を確認して利用してみてはいかがでしょうか?
図形やイラスト・画像は大きさを変更する必要があれば
画像処理のソフトが必要ですが、これもフリーでたくさんあります。
ほんの少しの縮小や拡大はWordの中で修正も出来るので特別なものは必要ありません。
日時を書き込むスペースを表にしても見やすいですよね。
そんな表も簡単に入れることが出来ます。
全体のバランスを見ながら作っていけるのでまず、失敗はありません。
このくらいの機能が使えればどんなサイズにかかわらず案内状が作成できると思います。
Microsoft officeテンプレートがあります。
http://office.microsoft/ja-jp/templates/TC011245211041.aspx?AxInstalled=1&c=0
参考にして見てはいかがでしょうか?
バージョンによって使えるものが違うのでバージョンをご確認のうえお使いください。
対応ソフトがパソコンにない場合はダウンロードボタンを押してもダウンロードされないのでバージョンが分からなくても大丈夫です。
参考までに、バージョンの確認方法。
Wordのメニューバーにある【ヘルプ】の中にバージョン情報という項目があります。
開いた画面の一番上に
Microsoft(R)Word2002 ・・・
この2002の部分を確認してください。
ほとんどが2002以降のバージョンだと使えます。