一般的な披露宴の招待状
披露宴の形式にもよりますが格式を重んじる場合、両家の親の名前で出されるのが一般的です。
例文
謹啓 陽春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さてこのたび、◆◆◆◆長男◆◆と△△△△次女△△が○○様ご夫妻のご媒酌により
来る●月●日、○○結婚式場にて挙式の運びとなりました。
つきましては、ささやかなご披露の宴を催したく、ご多用とは存じますが、
同日午後二時、ご光臨の栄を賜りたく、ここに謹んでご案内申し上げます。 敬具
平成●年●月吉日
◆◆◆◆
△△△△
○○○○様
お手数ながら、ご出席の有無を同封のはがきにて、●月●日までに
ご一報賜りたく、お願い申し上げます。
例文
謹啓 陽春の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さてこのたび、◆◆◆◆長男◆◆と△△△△次女△△が○○様ご夫妻のご媒酌により
来る●月●日、○○結婚式場にて挙式の運びとなりました。
つきましては、ささやかなご披露の宴を催したく、ご多用とは存じますが、
同日午後二時、ご光臨の栄を賜りたく、ここに謹んでご案内申し上げます。 敬具
平成●年●月吉日
△△△△
○○○○様
お手数ながら、ご出席の有無を同封のはがきにて、●月●日までに
ご一報賜りたく、お願い申し上げます。
両家の親の連名で招待状
両家の親の連名で招待する場合。
書式 封書、縦書き
謹啓 新緑の候 皆々様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて このたび鈴木太郎様ご夫妻のご媒酌により
正雄 長男 正彦
幸彦 次女 祥子
との婚約が相ととのい 結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては 今後ともご厚情を賜りたく ご披露かたがた
一献差し上げたく存じますのでご多用中まことに恐縮ではございますが
ぜひご臨席賜りますよう謹んでお願い申し上げます 謹言
平成○年 六月吉日
記
日時 六月二十八日(木) 午後一時
場所 ○○ホテル二階○○の間 (住所)
佐藤 正雄
井上 祥子
お手数ながらご都合のほどを二十日までに 同封のはがきでご一報くださいますようお願い申し上げます
全体のイメージ画像
会費や服装の連絡事項があれば添える。
会場の案内図もあるとよいですね。
挙式にも列席してもらいたいときは「列席依頼状」も同封。