案内

案内では案内状の書き方や例文を紹介していきます。

スポンサードリンク

差し込み印刷

『差し込み印刷』はwordを使って案内状を作成する時に
「お得意様各位」「保護者各位」とかの部分に
相手の名前を入れるのにも便利な機能です。

案内状を送る数が少なければ、ひとつづつ変えて作ってもいいところだけど
何十枚、何百枚ともなると大変すぎて考えただけでも嫌になってしまいます。

準備としてデータを作成しておかなければいけませんが、住所録とかExcelですでに作ってあればそのデータを利用できます。
また、これから作るんです。という場合は、excelの方が管理しやすいと思いますが、wordでも作成することができるので安心してください。

wordのバージョンによって多少の操作は違いますが、流れは同じです。
メールや年賀状や暑中見舞い、そのほかの文書の作成の時にでも役立つのでぜひチャレンジしてみてください。

Word(ワード)で差し込み印刷をする方法


わかりやすい説明でしたのでAll Aboutのパソコンスキルアップの記事にリンクさせていただきました。
このリンクしてあるページではword2002ですが、word2000の手順もあるのでご自分のソフトに合わせて読んでみてください。


wordやExcelはなんだか難しいと思っている方が多いようですが、どちらもユーザーが多いのでいろいろな使い方の書籍も多いですし、解説サイトも多いので活用したいものです。

暑中見舞い例文

そろそろ、暑中見舞いの季節です。

暑中見舞いを出す期間は、土用の期間が目安です。
土用とは、各季節の終りの約18日間のこと。

2009年、今年の土用の期間は7月19日から8月6日だそうです。
暦では、小暑は7月7日、大暑は7月23日、立秋は8月7日です。


今から準備しておけば安心ですよね。
会社関係の方や友人・知人、親戚やお世話になった方へなど
心を込めて季節のあいさつを送ってみませんか。

普段会えない方への近況報告もかねて・・・。


◆例文◆ 一般

暑中お見舞い申し上げます

今年も暑さの厳しい季節となりましたが いかがお過ごしでしょうか
暑さはこれからが本番です お体を大切にお過ごしください

暑中お見舞い申し上げます

暑い毎日が続きますがお元気でご活躍のことと存じます
お陰様で私ども一同 元気に過ごしております
時節柄なお一層のご自愛のほど、お祈り申し上げます

平成21年 盛夏


◆例文◆ ビジネス

暑中お見舞い申し上げます

盛夏の候 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
厳しい暑さが続いておりますが 皆様にはお変わりございませんでしょうか
酷暑の折から くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます
平成21年 盛夏


基本の「暑中お見舞い申し上げます」のあいさつの言葉に続いて
先方の安否をたずねる言葉や自身の近況を伝える言葉、
先方の無事を祈る言葉を書きます。
そして、後付(日付や名前) ビジネス用はやはりかしこまった文章が必要ですが、
友人などに送る時は、ちょっと砕けてもいいのではないでしょうか。
あえて決まり文句を書かずに

暑い毎日が続きますがお元気ですか

から書き始めてもいいですし、絵手紙のような感じもステキですよね。
「季節のごあいさつ」を通して良いお付き合いが続くといいです。

桜 花見のお誘い

町内会の催し物もたくさんの方に参加していただきたいので堅苦しさをなくしてイラストなどを入れて親しみを持っていただきたいですね。

例文
平成21年度○○町 花見会のお知らせ


うららかな春の日和となりましたが、皆様にはお変わりありませんか。
 さて、町内の○○公園の桜を皆様と楽しみたく町内花見会を企画いたしました。当日は、各自一品持ち寄り桜を愛でたいと思います。飲み物とおにぎりを町内会で準備いたしますので、ご自慢の料理と皆様のご参加をお待ちしています。



日時  4月 日 (日) 午後一時より
場所  ○○公園 桜の下

参加ご希望の方は、班長○○までご連絡ください。

班長 ○○   tel 000(1234)5678



回覧板などで回す場合は、別紙に参加表を作っておくと出欠も取りやすく、準備しやすいと思います。


タイトルの文字を大きくしたりフォントを変えたりして目を引くのも大切です。
余白が多く、寂しいなと思ったらフリーのイラスト素材を探してみてください。
モノクロ素材もたくさんあるのでかわいく仕上げてくださいね。